老眼(老視)

一般的にいう老眼は医学用語で老視といいます。

この老視は年齢を増すとともに、長年使ってきた眼が衰えることをさします。
水晶体の厚みを調整する筋肉の力が弱くなり、
その結果ピントの合う距離範囲が小さくなることでおきる症状で、
いわば眼の老化現象ということになります。

老視は意外に早くて40代前後からはじまります。
本を少し離して読む方がラクと思ったときには要注意です。
老視の始まりかもしれないので、できるだけ明るいところで休憩を挟みながら読むようにして 眼の負担を少なくするよう心がけましょう。
老視と言えば、一般的なイメージとしては近くにあるものが見えにくくなると思われがちですが、
調節できる範囲が小さくなるという現象です。
そのため、ピントの調節を必要とする範囲が見えにくくなってきます。
このカテゴリー「眼のしくみ」では、以下のことも知ることができます


   TOPページへ

レーシックとは 眼のしくみ レーシック手術
利用者の声 保険は使えるの? レーシックをコンタクトレンズと比較してみると・・・
FAQよくある質問 管理人について