乱視

乱視とは、角膜や水晶体の屈折率が均一ではないため、
眼に入った光の焦点が結ばれない状態を言います。

そのせいで、物がぼやけていたり、二重や三重に見えたりするのです。

症状が軽い場合は問題ないですが、物が多重に見えるなど視覚に問題が生じる場合は矯正が必要となります。

乱視にも種類があります。

正乱視 ほとんどの乱視は正乱視です。光が2ヶ所で焦点を結ぶ乱視のことをさします。

不正乱視 どこにも焦点が結ばれない乱視のことをいいます。角膜の異常により発生することが多いです。

このカテゴリー「眼のしくみ」では、以下のことも知ることができます


   TOPページへ

レーシックとは 眼のしくみ レーシック手術
利用者の声 保険は使えるの? レーシックをコンタクトレンズと比較してみると・・・
FAQよくある質問 管理人について