手術の前にすること

術前検査
病院などによって検査の種類や所要時間は異なりますが、術前検査のおもな項目は下記のとおりとなります。
術前検査は器械での検査と問診がセットになっています。

術前検査1(所要時間約1時間程度)

まず始めに行われるのは、器械などを用いての目の検査です。
目を様々な角度から検査し、分析することにより、レーシックに向いているか
どうかが判断されるので、全ての検査がチェック項目です。

視力検査】 
近視乱視度数や角膜カーブを機械で測定します。
裸眼視力と矯正視力も測定します。

【眼圧検査】 
目に風を当てて目の固さを測定します。
眼圧がかなり高いと緑内障の疑いがあります。

【角膜形状の検査】 
角膜の形状、屈折力を検査します。
角膜の厚みを正確に測定して撮影。
角膜検査はレーシックが受けられるかどうかの判断材料になる重要な検査です。

【角膜内皮の検査】 
角膜細胞の様子を見る検査です。

【黒目球面の形状】 
目の黒目の部分の形状を確認し撮影します。
レーシック手術の際にこの形状を参考にレーザーがかけられます。

【コントラスト視力 
濃淡の異なった4つの指標を使って視力を測定したり、
コントラストの感度や眩しさをチェックします。

【瞳孔を開いた状態で眼底検査】 
瞳孔を開く目薬をさしてから行う眼底検査。
瞳孔を開いた状態で網膜の異常が無いかを調べる検査となります。
膜に穴があいていたり、薄い部分がある場合には治療します。

術前検査2(所要時間約1時間〜2時間 人により異なる)

問診

医師による問診が行われます。
これは器械によるデータと合わせてレーシック手術が可能かどうかを
判断するための大切な検査です。
医師が直接見て、目の表面に病気などがないかということや、涙液の状態を調べたりします。

レーシックとはどういうものなのか、この日行われた検査はどういうことを調べていたのか、
などの内容も教えてくれます。

レーシックや手術についての不安や質問などは、この時に直接色々と聞いておきましょう。 

まず、手術が受けられるかどうか。
そしてどのような手術が適しているか。
どれぐらいをレーザーで削るか、フラップはどれ位の厚さで作成できるか。
視力がどの程度上がると見込まれるか。
追加矯正が必要となったときに受けられるかどうか。
このような内容に付いて検査データを元に話し合いが行われます。

ここでレーシック手術を行うと決まった(決めた)場合は、
手術当日の流れや注意点などが説明されます。

術前検査だけをやって、すぐに手術をしない人もいるので、
すぐにレーシック手術を受けるかどうか決定をしなくても大丈夫です。
受けられるかどうかの参考にはなりますので、
レーシックに興味がある方は、術前検査をひとまず受けてみて
それからじっくり手術を受けるかどうかを考えるという方法もあります。

いずれにしても、レーシック手術を受ける上でこの術前検査は大切な内容となっていますので、
何か気になることがあれば、この時にどんどん質問してみてください。
自分の目の状態を知る、いいきっかけになると思います。
このカテゴリー「レーシック手術」では、以下のことも知ることができます


   TOPページへ

レーシックとは 眼のしくみ レーシック手術
利用者の声 保険は使えるの? レーシックをコンタクトレンズと比較してみると・・・
FAQよくある質問 管理人について